外務大臣及び長野県知事共催レセプションに参加しました。

2025年3月18日外務省飯倉公館において、令和6年度地方創生支援・飯倉公館活用対外発信事業・外務大臣及び長野県知事共催レセプションに当社も参加させていただきました。

レセプションでは、岩屋毅外務大臣、阿部守一長野県知事によるご挨拶に続き、長野県の観光・食品・伝統工芸品など、地域が持つ多彩な魅力を紹介する展示やステージパフォーマンスが展開されました。

SORENAは、りんごレザレットを通じて「サステナブルな素材の可能性」を世界に届けるべく、この取り組みをご紹介しました。


■ 国際的な視点から見た日本の課題と可能性

今回の会は、駐日外交団、駐日外国商工会議所、企業関係者、長野県関係国会議員他約210名が参加したところ、概要は以下のとおりです。

  1. 本レセプションは、外務大臣と地方自治体の首長との共催で、駐日外交団等を飯倉公館に招き、地方の多様な魅力を国内外に発信する事業で、今回が第27回目の開催となります。
  2. 冒頭、岩屋毅外務大臣及び阿部守一長野県知事が挨拶を行い、続いて依田明善長野県議会議長が乾杯の発声を行いました。岩屋大臣は挨拶の中で、飯倉公館や在外公館の施設を最大限活用し、地方自治体と連携しながら、日本産の酒や農産物の販路拡大、インバウンドの誘致も含め、地方創生に取り組んでいる旨を述べました。また、長野県が誇る食や伝統工芸品などの魅力が世界に発信されるよう、協力・支援をお願いしたい旨を述べました。
  3. 本レセプションでは、長野県の観光、食品、伝統工芸品、健康長寿等に関する取組を紹介する様々なブースを設けるとともに、ステージでは蕎麦打ちの実演及び戸隠流忍者のパフォーマンスを行い、長野県の多様な魅力をPRしました。

各国のゲストの皆様と直接対話をする中で、「サステナブル素材」への注目度の高さを実感。日本国内だけでなく、世界へ向けたビジネス展開の可能性も広がりを見せています。


■ 今後の展開にもご注目ください!

海外の視点と日本の技術力を掛け合わせ、今後進化していく当社の取り組み。
地域循環から洗練された選択肢を、もっと多くの人に届けられるよう、引き続き全力で取り組んでまいります。


👉 RERIGO公式ECサイトでも、
りんごレザー製品をご覧いただけます!
https://rerigo.jp

  • URLをコピーしました!
目次